top of page

作品番号:119 / 3,800円
寝台特急 北斗星(下り) ~LAST WINTER~

​上野→札幌

定期運行最後の冬となった2014年12月の車窓を収録。撮影はJR北海道車デュエット個室

​「ヤフオク!のMY出品リスト」

で「119」を検索すると

簡単に見つかります​

※出品していない時があります

【作品構成】

  • 【DVD版】2層DVD6枚組

  • 【ブルーレイ版】2層BD3枚組

【撮影時期/天気】2014年12月/撮影日は北海道東部に強い低気圧が進んでいる状況。乗車前日の北斗星は荒天で運休となった。
東北本線の那須塩原駅通過付近から車窓は銀世界。夜明け以降の北海道内はくもり時々晴れ。

【作品内容】

  • カメラ2台で撮影しています。
    <メインカメラ>オハネ25 564(JR北海道車) デュエット個室より進行方向右側
    ※進行方向が変わる青森駅→函館駅は進行方向左側になります
    <サブカメラ>最後尾より後景、通路より進行方向左側車窓、車内の様子など

  • <メインカメラ>で撮影した「デュエット個室内からの車窓」が基本映像になります。

  • 数箇所で、<サブカメラ>で撮影した映像を使用しています。→東北本線古河駅付近~矢板駅付近の最後尾からの後景、津軽海峡線の海眺望区間での通路からの海側車窓、室内、車内の様子など。

  • 郡山駅到着前に防護無線を受信し、緊急停止します。その際、たまたま録音していた最後部車掌室の緊迫の音声を収録しています。

  • 緊急停止の影響で郡山駅を約12分遅れで発車しましたが、その後の運行でも増延し続け、終着札幌駅には約40分遅れで到着します。

  • 撮影設定の変更中にフォーカス設定を誤り、東北本線五百川駅通過付近の数分間(夜間)、映像が焦点ボケ(ピンボケ)をしています。

  • 東北本線の平泉駅付近を走行中、突然のバッテリー切れにより短時間ですが録画が途切れます。この事象が平泉駅の通過と重なったため、同駅通過の映像がありません。(個室内の暖房の音が気になるため、暖房を切って撮影していましたが、それが原因で室内が低温となり、その事がバッテリーに影響した?)

  • 海峡線の青函トンネル通過の序盤は、トンネル内の湿度過多の影響で車窓が曇ります。また、同トンネル内の竜飛定点からトンネル出口までは室内撮りが中心の映像になります。

  • 北海道内の八雲駅~洞爺間では、自車の巻き上げる雪煙の影響を受けて、多くの細かい水滴が車窓に付着しました。それらの水滴で車窓が見ずらくなるのを避けるため、水滴が付着していない箇所へカメラの撮影位置を何度か移動しています。そのため、撮影位置の移動中の映像は一時的にブレます。

  • 通過、停車を問わず全駅の駅名や主要なトンネル名、河川名を字幕で表示。※ごく一部を除き、字幕の有無は任意で選択可能です。

  • 車窓を撮影した個室寝台(デュエット)に撮影者も同席しています。出来る限り静粛を保つよう努力しましたが、時折物音が録音されています。

【所定運行時刻】札幌駅以外は発車時刻1レ:上野19:03/大宮19:30/宇都宮20:29/郡山21:53/福島22:29/仙台23:30/函館6:49/森7:38/八雲8:05/長万部8:29/洞爺8:59/伊達紋別9:16/東室蘭9:36/登別9:51/苫小牧10:21/南千歳10:41/札幌(着)11:15※撮影列車は約40分遅れで札幌駅到着

【撮影カメラ】SONY 裏面照射CMOS式Hi-Vision機(メイン:HDR-CX720、サブ:HDR-CX550)

【映像】<DVD>Hi-Vision機撮影のStandard(DVD画質)<ブルーレイ>Full Hi-Vision
【音】Dolby-Stereo(音声は現場音のみ)

【作品のパッケージ(外装・装丁)】DISCレーベル面印刷済み/オリジナル表紙付きトールケースに収納
【備考】北斗星号を扱った作品は全部で4つあります

~2012初夏~

~2014LAST WINTER~ →この作品

~B寝台ソロの旅~

~ツインDXの旅~

 真夏の風 2008-2025

bottom of page