top of page

作品番号:123 / 3,800円
(この作品はDVD/BD選択可。オリジナル表紙付きトールケースに収納します)
寝台特急 トワイライトエクスプレス(下り)

大阪→札幌

平成27年(2015年)3月に運行を終了した、寝台特急「トワイライトエクスプレス(下り)」の全区間車窓を収録しています。B寝台個室ツインに乗車、撮影。食堂車での食事、美味しかった~。サロンカーでの居眠り、心地よかった~。いい列車でした。

​「ヤフオク!のMY出品リスト」

で「123」を検索すると

簡単に見つかります​

※出品していない時があります

【車窓撮影時期】・・・平成26(2014)年7月

【天候】・・・昼間の時間帯が長い7月に撮影。夕方は長岡駅付近まで明るく、朝方は青函トンネル出口で既に明るくなっています
大阪~北海道内前半:曇り(夜間に一時雨) 北海道内後半:晴れ

【撮影車両/撮影方向】カメラ2台で撮影

 <メインカメラ>第一編成5号車オハネ25 523B寝台個室ツインの客室内から撮影した進行方向左側の車窓
  ※進行方向が変わる「青森駅~函館駅間」は、進行方向右側になります

 <サブカメラ>通路やデッキから撮影した進行方向右側の車窓、および、車内の様子

【作品内容】

  • 停車時間を含め、全行程を収録。※バッテリーや記録メモリー、カメラ設置セッティングの変更、および車外撮影を伴う停車駅での収録時間は、実際の停車時間と比べて長短があります。

  • メイン映像は個室内からの進行方向左側車窓ですが、

    1. さまざまな列車が眺められる序盤の東海道本線複々線区間(新大阪~山科)

    2. 琵琶湖が望める湖西線区間(山科~近江塩津)

    3. 北海道の噴火湾(内浦湾)が望める一部区間

    では進行方向右側の車窓をメイン映像として使用しています。また、このほかにも、沿線の景色やすれ違い列車など、状況に応じて右側車窓を随時使用しています。

  • 「サロンデュノール」や「ダイナープレヤデス」など、車内の様子も収録。停車時間に余裕がある駅では車外も撮影しています。

  • 北海道内の運行は最大20分程度の遅延が生じます。回復運転に努めているため、速度高め。

  • 上りの「トワイライトエクスプレス」とは2回すれ違います。

  • 撮影日は下り「カシオペア」号の運行日と重なったため、青森駅、五稜郭駅、札幌駅の車窓に「カシオペア」号が登場します。

  • トンネル内外の湿度差により、北陸トンネル出口付近から数分間車窓が曇ります。

  • ご視聴の際、字幕の有無は任意で選択可能です。
    ○「字幕」の内容…全駅の駅名、すれ違い列車名(特急のみ)、トンネル/河川/高速道路名称(真っ暗な夜間帯は一部省略)。

  • 夜間のJR津軽線では、一部の駅名の字幕を省略しています。(駅の場所が特定できなかったため)

  • 本編終了後に、富山、長岡、砂越各駅で撮影した走行シーンを収録しています。

  • 個室内に配られていた「トワイライトエクスプレスの車内案内」のパンフレット付きです(コピー)。

  • 車窓を撮影した個室寝台に撮影者も同室しています。出来る限り静粛を保つよう努力していますが、室内の出入り音や物音が時折録音されています。

【区間ごとの主な見所】

<大阪駅~富山駅>
・上りトワイライトすれ違い
・特急「サンダーバード」退避・すれ違い
・特急「しらさぎ」すれ違い
・特急「北越」すれ違い
・開業前の北陸新幹線の車窓
・車内の様子

<富山駅~酒田駅>
・特急「はくたか」すれ違い
・直江津、長岡駅停車中の車外映像
・車内の様子
・多くの沿線車窓案内

<酒田駅~五稜郭駅>
・上りトワイライトすれ違い(2回目)
・青森駅でカシオペア号と出会い
・青函トンネル
・北海道新幹線準備工事状況
・車内の様子

<五稜郭駅~札幌駅>
・五稜郭駅でカシオペア号と再会
・特急「北斗」すれ違い(臨時含む)
・緑豊かな北海道の車窓
・DD51機関車、小トラブル
・走行シーン集(巻末)

【撮影カメラ】SONY 裏面照射CMOS式Hi-Vision機(メイン:HDR-CX720、サブ:HDR-CX550)

【映像】<DVD>Hi-Vision機撮影のStandard(DVD画質)<ブルーレイ>Full Hi-Vision
【音】Dolby-Stereo(音声は現場音のみ)

【作品構成】<DVD>片面2層DVD8枚組み<BD>片面2層BD4枚組

【作品のパッケージ(外装・装丁)】DISCレーベル面印刷済み/オリジナル表紙付きトールケースに収納

 真夏の風 2008-2025

bottom of page