top of page
北海道新幹線の開業で、自身の歴史にピリオドを打った特急「白鳥号」の往復車窓を収録しています。青函トンネル内を140km/hで走行していた485系の23号のモーター音が凄い。必聴!

​「ヤフオク!のMY出品リスト」

で「306」を検索すると

簡単に見つかります​

※出品していない時があります

【作品内容】

  • <往路:新青森→函館>:白鳥23号

    • JR東日本青森車両センター所属の485系3000番台で運行

    • 撮影車両/撮影方向:モハ484-3059/進行方向右側(海側)

    • 撮影時期/天気:2013年6月/晴れ(快晴)

    • 停車駅:新青森、青森、蟹田、津軽今別、竜飛海底、木古内、函館

    • 海峡線の高規格線路区間では、140km/h走行でMT54モーターが唸ってます。

    • 津軽今別駅(停車)と知内駅(通過)は、新幹線工事で取り壊される前の在来線当時の姿です。

    • 竜飛海底駅(停車)は、海底駅見学者が乗車するための停車です。

    • JR江差線の函館湾(函館山)眺望区間では、車掌による観光案内放送があります。
       

  • <復路:函館→新青森>:スーパー白鳥28号

    • JR北海道函館運輸所所属の789系で運行

    • 撮影車両/撮影方向:モハ788-104(HE203編成)/進行方向左側(海側)

    • 撮影時期/天気:2016年1月/北海道側は曇り一時雪、本州側は曇りのち晴れ

    • 停車駅:函館、木古内、蟹田、新青森、青森

    • 新幹線開業2ヶ月前の撮影で、新幹線の施設・設備はすでに全て完成しています。

    • 青函トンネルの通過中は、通路ドア上方にある電光式情報案内板や車内方向への撮影映像が多くなります。

【撮影カメラ】SONY 裏面照射CMOS式Hi-Vision機

【映像】<DVD>Hi-Vision機撮影のStandard(DVD画質)<ブルーレイ>Full Hi-Vision
【音】Dolby-Stereo(音声は現場音のみ)

【作品構成】DVD版・・・2層DVD2枚組 / BD版・・・1層BD2枚組

 真夏の風 2008-2025

bottom of page