top of page

はやぶさ車窓編、無録画区間の詳細

 全DISCを全時間視聴チェックして無録画部分のピックアップを下記のように行ないましたが、これ以外に見落としがあった場合はご容赦ください。

DISC1:東京→静岡、所定運転時間2時間32分、実収録時間2時間12分
旅の序章は夕刻の帰宅ラッシュの首都圏から。通勤客の視線を感じながら九州に旅立ちます。録画テープ不良による記録エラーや、撮影を行うビデオカメラを三脚に固定するセッティングの調整のため、車窓序盤を収録しているDISC1は無録画区間がやや多めになっています。

  • 川崎-横浜:数秒間

  • 東戸塚-大船:三脚セッティング調整。数分間

  • 大船-辻堂:同行者との談笑等が聞き苦しいので収録していません。

  • 国府津-小田原:三脚セッティング調整。数分間

  • 根府川駅付近:テープチェンジで20~30秒程度

  • 熱海-函南:丹那トンネル区間カット

  • 沼津-原:三脚セッティング調整。数分間

  • 由比-興津:録画テープ不良による記録エラー。

DISC2:静岡→名古屋、所定運転時間2時間9分、実収録時間2時間2分
 牽引機EF66の本領発揮で東海道を快調に飛ばします。流れる町の灯りが綺麗。

  • 用宗-焼津:テープチェンジで20~30秒程度

  • 袋井-磐田:テープチェンジで20~30秒程度

  • 西岡崎-野田新町:同行者との談笑等が聞き苦しいので収録していません。

DISC3:名古屋→大阪、所定運転時間2時間19分、実収録時間2時間12分
 大垣-米原間にわか雨。桂川駅開業前。京阪神は終電の時刻。深夜の大阪駅停車でこの日の乗車終了。

  • 垂井駅付近:数分間

  • 彦根-南彦根:テープチェンジで20~30秒程度

  • 大津-山科:トンネル区間カット

  • 京都駅:停車時間をカット

DISC4:大阪→備後赤坂付近、所定運転時間不明、実収録時間2時間28分
 広島までの深夜区間に突入。寝静まる乗客に対する機関士さんの気遣いが、ノッチ・ブレーキさばきに感じられます。

  • 元町-神戸:テープチェンジで20~30秒程度

  • 新長田-西明石:自分の夜食と同行者との談笑等が聞き苦しいので収録していません。

  • 三石-瀬戸:居眠り。

 ※DISC4と5の間の備後赤坂付近→河内付近は居眠りのため収録していません。

DISC5:夜明け(河内付近)→下松、所定運転時間不明、実収録時間2時間14分
 ブルトレで越えるセノハチは見ごたえ十分。

  • 西広島-新井口:テープチェンジで20~30秒程度

DISC6:下松→小倉、所定運転時間2時間20分、実収録時間2時間5分
 いよいよ九州上陸。機関車交換の様子は収録していません。

  • 大道-四辻:テープチェンジで20~30秒程度

  • 新下関-幡生:テープチェンジで20~30秒程度

  • 下関駅:停車時間中の同行者との談笑等が聞き苦しいので収録していません。

  • 門司駅:停車時間を倍速時短処理

DISC7:小倉→大牟田、所定運転時間:2時間3分、実収録時間2時間01分
 ED76の汽笛の音が旅情をそそる九州区間。福間駅にて後続の「ソニック号」に追い越されます。

  • 遠賀川-海老津:テープチェンジで20~30秒程度

  • 原田-けやき台:テープチェンジで20~30秒程度

DISC8:大牟田→熊本、所定運転時間39分、実収録時間38分
 九州新幹線の建設工事真っ最中の終着熊本駅に到着。九州ブルトレ永遠に!

  • 木葉-植木:テープチェンジ&下車支度の騒音が聞き苦しいので収録していません。

 このほか、DISC8には「上りはやぶさ編成」で撮影した九州内の車窓と後方展望映像を収録しています(約1時間34分)。

上記のほか、撮影機器や記録テープに起因する
瞬間的な無音部分が数箇所あります。

 真夏の風 2008-2025

bottom of page